私の屍を越えて行って欲しいブログ

被験者:自分(と私物)で人体実験中。人生のトライル&エラー。あと、趣味の刀剣乱舞関係。

大阪歴史博物館でやってる「刀装具鑑賞入門」に行ってきた感想①

刀のお洒落=刀装!!!

f:id:dameningen007:20200212000716j:image

 

自分の持ち物デコりたい。

大事なもの程デコりたい。

好きなモチーフ入れたい。

個性出したい。

何なら縁起も担いじゃいたい。

 そんな人間の気持ちは古今東西同じのようで。

 

加州清光が言う「可愛く」「着飾って」「デコって」…つまり刀におけるお洒落である、【刀装】をみてきたので、感想を書こうと思う。

かつ、思いがけなく兄者(髭切)を発見したから、兄者も紹介するよ〜。

刀剣乱舞コラボではない。

 

f:id:dameningen007:20200211224941j:image

●基本情報●

題名:決定版 刀装具鑑賞入門

場所:大阪歴史博物館

期間:2019/10/5〜12/1

観覧料:大人800円

URL:大阪歴史博物館:特別展:勝矢コレクション刀装具受贈記念 決定版・刀装具鑑賞入門

 

今回のこの刀装具展に展示されている品々は、もとは勝矢俊一さんと言う方のコレクションだったそう。

因みに本職はお医者さん。…現実問題、お金ないとこんだけ揃えられないよねぇ…。

私はど素人だから分からないけど、とってもコレクション量が多くて、珍しい物が多いみたい。

 

さてさて、サラッと刀装って書いたけど、「刀装」って言われて、正しく「刀装」思い浮かべることが出来る人っているのかな?

丸い玉?…いやいやそれは刀剣乱舞の中だけの話し。

きっと殆どの人が完璧な形で思い浮かべることは無理だと思う。

だからこその「刀装具鑑賞入門」ってタイトルなんだろうね。

 

入口のとこに、ご丁寧にこんなチラシが。

初歩的な説明などが載っていて、とっても親切。

f:id:dameningen007:20200211225539j:image

 

では、「刀装」について簡単に説明するよ。

刀装は拵(こしらえ)=柄+鞘に使用するもの。

一つ一つにちゃんと理由があって、種類はこちら。

※図録と写真一部参照。展示品の写真撮影OKでした〜。

f:id:dameningen007:20200212001410j:image

①鐔(つば):刃から手を守る。うっかり血で滑って刃を持ったら大変。

f:id:dameningen007:20200211232806j:image

②目抜き:握りやすくする。ラケットのグリップにも色々巻いたりするよね。

f:id:dameningen007:20200211235444j:image

③笄(こうがい):髪を整える。昔の人は結ってたし、毎日髪洗ってないからね。

f:id:dameningen007:20200211235514j:image

④頭(かしら):柄を保護する

f:id:dameningen007:20200211235527j:image

⑤縁(ふち):柄を保護する

f:id:dameningen007:20200211235531j:image

⑥小柄(こづか):小刀用の柄

f:id:dameningen007:20200211235602j:image

因みに、③と⑥(小刀込み)は鞘の横に差すところがある。

 

どうせならデコりたい。細かい作業なら任せろ!

って日本人気質が爆発したのは江戸時代あたりかららしく、どんどんおしゃれになっていったそうな。

 

これは刀剣乱舞ファンをターゲットにしたと思われるカプセルトイの画像。

…確かに、ちゃんと意識してこなかったけど、若い刀の鐔の方が、なんか手が込んでる!

三日月と陸奥守比べると一目瞭然。

やっぱり流行ってあるんだねぇ…。

…これ欲しいな…。

 

展示品はこんな感じでいっぱい並んでいて、とっても見ごたえがある。

f:id:dameningen007:20200212001630j:image
f:id:dameningen007:20200212001627j:image
f:id:dameningen007:20200212001644j:image

 

ただ並べてあるだけじゃなくて、興味をひくような説明とともに展示してあって、とっても興味深かった。

f:id:dameningen007:20200212002238j:image

加州の鐔にもついてるやつだね。
f:id:dameningen007:20200212001636j:image

写崩れ…崩れ側の作者がこれ見たらびっくりするだろうなぁ…。

 

 

 

画像が多くて重いので、二つに分けます。